大学生の支援員が子どもたちのサポーターとなって、放課後の時間を楽しく、安全に過ごせるように見守っています。
学習支援
宿題をする他、ipadやパソコンを使って学びます。
英語
地域で活躍する“えいごを こえにだして よむ”『えいこだよ』グループの代表・黒川宰さんを中心に、英語に親しむ学びを実施しています。
プログラミング
『楽々電子塾』の古島一博さんを講師に、専用の機材を使って、車を動かす・障害物をよけるセンサーを設定する・ランプを点灯させるなどのプログラミングを学んでいます。
生活支援
栄養士ごはん
月に1回、栄養バランスのとれたおいしいご飯を、みんなでいただきます。この日は保護者も参加して、大家族のような食卓に!
地域連携
地域の活動にも参加
地域のお祭りやイベントに出店する他、子ども食堂に参加するなど、子どもたちの生活の充実と、地域の活性化に取り組んでいます。
玄米をご寄付いただきました
寄付者 三浦 雅夫さん
「自分が子ども持って、改めてコロナ禍で大変な時期だと感じ、子どもたちのために役立てたい」との思いでご寄付下さいました。
栄養士さんが作った季節の料理を参加者みんなでいただきました。
また、ひとり親家庭にもお届けをして、「こどもと家にいることが多く、ご飯を食べる量も多いので、お米のご寄付はとても助かります。ありがとうございました。」とのコメントをいただきました。
三浦様、ありがとうございました。
参加者募集
一緒に楽しい放課後時間を
・対象者/原則としてひとり親家庭の小学生
・開設日/月・火・木曜日
・時 間/16:00~19:00
・参加費/1人1回100円(食料費)
・場 所/宇治市宇治下居7-4 のびる館
■お問合せ
NPO法人 働きたいおんなたちのネットワーク
0774-23-5390(月・火・木曜日/10 : 00 ~ 15 : 00のみ通じます)
090-5044-0040(月・火・木曜日/16:00~19:00のみ通じます)
hatarakinet@mta.biglobe.ne.jp